福岡県出身の元大関琴奨菊がいる佐渡ヶ嶽部屋九州場所の宿舎や稽古風景を紹介しています。佐渡ヶ嶽部屋は粕屋郡久山町から福岡市東区西戸崎に移転しました。
佐渡ヶ嶽部屋宿舎アクセス
佐渡ヶ嶽部屋宿舎行くには、JR鹿児島本線香椎駅下車して、香椎から西戸崎線に乗り換えて、終点の西戸崎駅で下車(徒歩10分)してください。稽古は朝が早いため、稽古見学に行くなら、マイカーで行くほうがいいかもしれません。
佐渡ヶ嶽部屋関取
佐渡ヶ嶽部屋は一時は大関琴奨菊、琴欧州、琴光喜がいましたが、今では大関は誰もいません。現在は、福岡県出身の琴奨菊、宮崎出身の琴恵光、元関脇琴ノ若親方の息子である十両の二代目琴ノ若(写真下)と琴勝峰がいます。
十両昇進を決めて親方に祝福される琴勝峰
2017年までの佐渡ヶ嶽部屋宿舎稽古見学レビュー


道路沿いに玄関がありますが、ここから稽古場へ入れるのは、後援者だけですから、ご注意ください。
一般の方は、稽古場周辺から見学できますが、携帯電話や私語は許されません。


大関になっても稽古熱心な琴光喜関(2010年廃業)。ぜひ横綱になってほしい関取です。
弟子達にもにこやかにアドバイスを送るっている琴光喜関(賭博容疑で永久追放)。


大関琴欧州関(2014年引退)のぶつかり稽古です。
琴欧州は日本国籍を取得して、現在鳴門部屋を興して弟子の育成に励んでいます。
稽古が終わったら、親方の所へ力水を持って稽古挨拶に行きます。もう全身汗びっしょりです。足のケガは随分良くなったみたいで、今場所が期待できます。横綱になれる素質は充分だけに期待しています。


まわしを占めなおす大関琴奨菊は、地元福岡県柳川市の出身ですから、いつもより気合が入っています。
力士数も多く稽古には充分な時間を割くために、午前11時過ぎまで続きます。
場所前ですと稽古を休む部屋が多い中でも佐渡ヶ嶽部屋には休みはありません。
稽古が終了すると力士は、土俵を囲み柏手を打ち、最後には相撲道の歌を合唱して稽古は終わります。

*当サイトの写真転載は固く禁じます。
■佐渡ヶ嶽部屋 福岡市東区西戸崎4-19-5
JR西戸崎駅下車して徒歩10分
↓↓佐渡ヶ嶽部屋にアクセスして稽古見学に行く↓↓
●琴欧州ブログ『ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです』
九州場所宿舎早見表
2019年11月2日現在の各部屋の宿舎です。
部屋の都合で翌年は変更することもありますので、ご了承ください。
なお、最新の九州場所宿舎案内は下記サイトにてご紹介しております。
上記の地図番号で宿舎名をクリックすれば宿舎のアクセスが見れます。
福岡市内にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
1:八角部屋 | 31:浅香山部屋 | 5:春日野部屋 | 10:高砂部屋 | 12:陸奥部屋 |
15:高田川部屋 | 19:入間川部屋 | 21:追手風部屋 | 22:中川部屋 | 24:伊勢ノ海部屋 |
28:九重部屋 | 29:大嶽部屋 | 32:佐渡ヶ嶽部屋 | 33:木瀬部屋 | 38:式秀部屋 |
45:阿武松部屋 |
粕屋郡にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
3:鏡山部屋 | 6:出羽海部屋 | 7:山響部屋 | 11:二所ノ関部屋 | 16:峰崎部屋 |
17:荒汐部屋 | 18:宮城野部屋 | 20:千賀ノ浦部屋 | 25:湊部屋 | 26:錣山部屋 |
27:玉ノ井部屋 | 34:時津風部屋 | 35:東関部屋 | 40:朝日山部屋 | 42:尾上部屋 |
43:友綱部屋 | 44:西岩部屋 |
太宰府市・春日市にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
13:伊勢ヶ濱部屋 | 2:尾車部屋 | 8:芝田山部屋 |
大野城市・朝倉郡にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
4:境川部屋 | 30:片男波部屋 | 37:田子ノ浦部屋 |
宗像市・中間市・飯塚市にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
9:藤島部屋 | 36:武蔵川部屋 | 39:二子山部屋 |
糸島市・唐津市にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
14:錦戸部屋 | 23:立浪部屋 | 41:鳴戸部屋 |