2018年5月場所12日目、関脇栃ノ心がこれまで25連敗していた、横綱白鵬に力相撲の末、堂々寄り切って完勝!これで12連勝なので、大関当確。ならば、7月に大関昇進すれば、当然11月の九州場所は大関として土俵に上がりますね。
そうなれば、栃ノ心の九州場所宿舎に見学に行って朝稽古を見たいとか応援したい人のために、ご紹介します。
このページの目次を見る
春日野部屋の九州場所宿舎へ行くには
春日野部屋の九州場所宿舎へ行くには、博多から志賀島方面へ向い、和白郵便局を右折して、直進すると三苫三叉路があります。
三叉路を左折(写真下参照)
周りは住宅街ですが、志賀島方面へ直進します。すると左手に春日野部屋の旗が見えてきます。


春日野部屋には、駐車場はありませんし、周りは住宅地のために有料駐車場もありません。
したがって、近所に迷惑のかからない所に路上駐車をするなどしなければなりませんので、ご注意ください。
春日野部屋は、第44代横綱栃錦が引退後は、先代から引き継ぎました。
栃錦は、初代若乃花幹士との栃・若時代で戦後衰退していた相撲界に、最初の黄金時代を築いた名人横綱としいて、オールドファンの記憶に残っています。年寄・春日野として日本相撲協会理事長もつとめ、両国国技館建設などに尽力した功績は多大なものがあります。

稽古は、早朝から若い衆の順番に行われ、関取は8時半頃から稽古を始めます。
春日野部屋には関取が5人います
このブログを書いていた12年前は栃煌山がホープとして紹介していましたが、あれから12年栃煌山はベテランになって、秋場所負け越したので十両に陥落しました。
現在の部屋頭は関脇栃ノ心です。秋場所大関カド番で負け越したので、九州場所は2回めの再大関挑戦の場所です
前頭碧山は、三役に上がったと思ったら、すぐに陥落してまるで生きたエレベーターのように上下しています。


名門春日野部屋のベテラン力士栃煌山関

春日錦関(平成23年野球賭博の主犯者として相撲界を解雇される)

春日野部屋九州場所宿舎
■春日野部屋 〒811-0201 福岡市東区三苫2-7-8
↓↓春日野部屋にアクセスして稽古見学に行く↓↓
九州場所宿舎早見表
2019年11月2日現在の各部屋の宿舎です。
部屋の都合で翌年は変更することもありますので、ご了承ください。
なお、最新の九州場所宿舎案内は下記サイトにてご紹介しております。
上記の地図番号で宿舎名をクリックすれば宿舎のアクセスが見れます。
福岡市内にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
1:八角部屋 | 31:浅香山部屋 | 5:春日野部屋 | 10:高砂部屋 | 12:陸奥部屋 |
15:高田川部屋 | 19:入間川部屋 | 21:追手風部屋 | 22:中川部屋 | 24:伊勢ノ海部屋 |
28:九重部屋 | 29:大嶽部屋 | 32:佐渡ヶ嶽部屋 | 33:木瀬部屋 | 38:式秀部屋 |
45:阿武松部屋 |
粕屋郡にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
3:鏡山部屋 | 6:出羽海部屋 | 7:山響部屋 | 11:二所ノ関部屋 | 16:峰崎部屋 |
17:荒汐部屋 | 18:宮城野部屋 | 20:千賀ノ浦部屋 | 25:湊部屋 | 26:錣山部屋 |
27:玉ノ井部屋 | 34:時津風部屋 | 35:東関部屋 | 40:朝日山部屋 | 42:尾上部屋 |
43:友綱部屋 | 44:西岩部屋 |
太宰府市・春日市にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
13:伊勢ヶ濱部屋 | 2:尾車部屋 | 8:芝田山部屋 |
大野城市・朝倉郡にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
4:境川部屋 | 30:片男波部屋 | 37:田子ノ浦部屋 |
宗像市・中間市・飯塚市にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
9:藤島部屋 | 36:武蔵川部屋 | 39:二子山部屋 |
糸島市・唐津市にある宿舎 | ||||
---|---|---|---|---|
14:錦戸部屋 | 23:立浪部屋 | 41:鳴戸部屋 |