九州場所観戦速報(11月)

大相撲本場所会場案内図

九州場所

大相撲は年6場所開催されます。
開催地は1月、5月、9月が東京の両国国技館、3月は大阪府立体育館、7月は愛知県体育館、11月は福岡国際センターです。開催場所の会場案内図をまとめています。

大阪府立体育館会場案内

3月春場所が開催される大阪府立体育館の会場案内です。
大阪ミナミの繁華街の真ん中にあり、各方面からのアクセスは抜群。
建物の構造じゃ地上4階、地下2階となっており、土俵は2階の高さに位置しています。
支度部屋から花道に行くには、売店のあるお客さんの通路を通らなければならない構造になっているため、ファンが力士を間近で見れる。

■会場」大阪市浪速区難波中3-4-36 TEL:06-6831-0120
地下鉄線「なんば」駅5番出口から徒歩4分、近鉄「難波」駅徒歩10分、南海「難波」駅徒歩3分。

愛知県体育館会場案内

7月に名古屋場所が開催される愛知県体育館の会場案内。
かって、冷房設備のない金山体育館で行われた時には「南洋場所」といわれていた名古屋場所だが、昭和40年から、冷房完備の愛知県体育館に移り、力士にもファンにも快適な環境が整いました。
金のしゃちほこで有名な名古屋城内の一角にあり、地下鉄「市役所」駅を出てからお城の外堀を左手に見ながら歩き、左に折れて場内に入ると見えてきます。
向こう正面側2階通路から力士の場所入り姿が見られます。

福岡国際センター会場案内

11月に九州場所が開催される福岡国際センターの会場案内。
昭和56年、それまでの九電記念体育館に替わって、九州場所の開催地となりました。
収容人員約1万1000人、会場裏には金印で有名な志賀島へ行く船も出ています。
最寄り駅から若干距離はありますが、気候のいい時期なので、歩いて行くのも気持ちが良いです。
JR博多駅や西鉄福岡駅(天神)会場に直行バスも出ています。

■会場:福岡市博多区築港本町2-2 TEL:092-291-9311~2
地下鉄「中洲川端」駅から徒歩15分、呉服町駅から徒歩10分、福岡空港より車で約15分、JR博多駅より車で5分。



関連記事

  1. 平成27年九州場所先行予約
  2. 九州場所 2019年九州場所の番付発表!地元力士の活躍を期待!
  3. 住吉神社で九州場所恒例の横綱土俵入りを見学
  4. 白鵬優勝 令和初の九州場所:白鵬43回目の優勝も課題多く残った
  5. 貴景勝 どすこい!9日目:先輩後輩対決を貴景勝気迫の張り手で先輩をぶっ倒…
  6. ドスコイ!6日目 満員御礼も白ける相撲内容
  7. 2014年九州場所星取表と観戦レビュー
  8. どすこい!10日目:御嶽海大関取りはご破産の5敗

他の相撲ブログを見る

PVアクセスランキング にほんブログ村

他の人の相撲ブログを見る

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ




PAGE TOP